トピックス

〇20250829  パソコン教室2回目です

〇20250830   ラベルの数を増やしました


◆5月にブルックリンでイベントに参加しました。

本展覧会は、アートを通じて社会問題の改善に貢献することを目的としています。私の作品もTシャツにプリントされ、ギャラリーに展示されていました。その様子がYouTubeで配信されていますので、お知らせします。ブルックリンの雰囲気が良く伝わってきますので、気軽に視聴して頂けると嬉しいです♪


『アートインライフ展』
YouTubeリンク
•制作: 植山慎太郎 Shintaro Ueyama
(カメラマン ニューヨーク在住)
•時間: 1分程度

2025年5月10日 – 6月14日
OSSAM Gallery, 300 7th St, NY 11215
J-Collabo.org

詳細につきまして次のウエブサイトをご覧ください。

名前をクリックすると登録会員個人ページが表示されます



artworks 作品

○ ブルー







                                                                                          





○フラワー





 
                                          

                                                 
○水墨画
















profile 経歴

 

鈴木國男

日本画家
作家氏名(日本語) :鈴木國男           
作家氏名(ローマ字):Suzuki Kunio

日本美術家連盟会員
雪舟国際美術協会委員
相模原市芸術家協会会員
さがみ水墨画・日本画協会展顧問

E-mail     waterlink745@gmail.com
Facebook  https://www.facebook.com/kunio.suzuki.129
Instagram https://www.instagram.com/kuniro007


〇新潟県燕市出身/神奈川県相模原市在住
〇ポストカードブック『水の線 いろ かたち。』(揺籃社)発行。“水”をテーマに作品を制作するとともに、本の表紙・CDジャケットを描き、ワークショップの企画・運営を行い高い評価を得ている。また、音楽(クラシック、ジャズ)など他分野とのコラボも多い。さらに、国内での個展の他、海外ではニューヨークを中心に活動を行い、アートフェアの出品が増えている。
現在、Facebook・インスタグラムでの情報発信が好評である。

●略歴
1960新潟県燕市生まれ
  87多摩美術大学大学院日本画科修了
○個展
  87 シロタ画廊・銀座
  89 シロタ画廊・銀座        
  95 みゆき画廊・銀座
  98 みゆき画廊・銀座           
2004 Oギャラリー・銀座
  06 Oギャラリー・銀座
  11 Contemporary Art Network(NYC)
  14 弥彦の丘美術館他(弥彦町・新潟県)
       21 J-Collabo・ブルックリン
       23 銀座幸伸ギャラリー他

○受賞など
  94 第30回神奈川県美術展 美術奨学会賞(神奈川県民ホール)
  08 第15回全国水墨画展 優秀賞(国立新美術館)      
  19 第25回記念 雪舟国際美術協会展 準大賞他(国立新美術館)
         21 Annual exhibition silver award  ( J-Collabo・ブルックリン)

00~04 『涛の会』(日本橋高島屋)
  06 『BEYOND THE WALL』(ソウル)
  08 『LINE ART』 (ゲント・ベルギー)  
  09 『中之条ビエンナーレ』(中之条町・群馬県) 
15、16 アートイベント(J-COLLABO・ブルックリン)
  17 『弥彦・野外アート展2017』他(弥彦町・新潟県)
07~09 相模原市美術展審査委員
  09 池田一氏とのトークイベント他(ギャルリーベルジェ)

●収蔵
ハモンド美術館(USA)ドルドーニュ美術館(大分県)大山治郎コレクション 
相模原市 新潟県(三条市 燕市 弥彦村)他

トップ


日本画家鈴木國男のホームページ『水の世界』へようこそ

新潟県燕市出身、神奈川県相模原市在住

ポストカードブック『水の線 いろ かたち。』(揺籃社)発行。“水”をテーマに作品を制作するとともに、CDジャケットを描きワークショップの企画・運営を行い高い評価を得ています。また、音楽(クラシック、ジャズ)など他分野とのコラボも多く、国内での個展の他、海外ではニューヨークを中心に活動を行っています。



画像のクリックをお願いします♪